1月から社内報ブログを担当しているきょこです。Slackに時々流れてくるトイサブ!ユーザーさんのあたたかいメッセージをみるたびに、二人目ができたら絶対にトイサブ!を使うんだと意気込んでいます。
前回は千葉第三センターの記事でしたね。たくさんの方に見てもらえたようで嬉しいです!
今回は「ロゴについて」。2/3(木)にトラーナのロゴが新しくなることが発表されました。
今回は、ロゴのリニューアルに伴い、ロゴに込めた想いをコミュニケーション室のゆーきさんにインタビューしてみました!
想いを知れば知るほど、トラーナとトイサブ!への想いもぐーんとアップしましたよ。ぜひ一緒に新しくなったロゴをみていきましょう!
得意を活かす!トラーナのロゴに隠れた想い
ーーまず初めに「トラーナ」のロゴについて聞かせてください。こちらのロゴはPRチームでデザインの知見もあるりこさんと、コミュニケーション室のゆーきさんがアイディアを出し合い、依頼したと聞きました。
ーーまず、文字の部分でこだわったところはありますか?
ゆーきさん: 英語表記にしたのは、国内だけでなく海外でトラーナが生み出したサービスを展開していきたい想いがあったからですね。
現在は国内向けの「トイサブ!」サービスをメインにしていて、皆さんの中でも国内サービスを展開している印象が強いと思うのですが、実はフランチャイズ展開をしている台湾では既に200人のトイサブ!ユーザーさんがいます。
今後も「トイサブ!」以外にも「幸せな親子時間を増やそうぜ」といったビジョンを掲げるトラーナだからこそできるサービスに広い視野で取り組みたいと思っていますよ。
ーー詳しく見てみると「Torana」のフォントは「mic 32」を使っているんですね。あまり馴染みのないフォントですが、どうやって選んだんでしょうか?
ゆーきさん: りこさんにまず8つフォントの選択肢を出していただきました。そのフォントを元に、社内で何人かにインタビューをしたんですよ。
意見はバラバラでしたが、なんとなく丸みのあるフォントを選ぶ傾向がありましたね。角がない丸みのあるフォントを使うことで、トラーナのチームワークのよさも出しています。
また、他のサービスであまり使われていないところもトラーナの独自性があっていいかなと思っています。
ーーなるほど!ではでは、私が一番気になっているロゴの形について聞いていきますね。モチーフは、タングラム(パズルの玩具)とのことですが、タングラムにしたのはどうしてですか?
ゆーきさん: トラーナには、エンジニアが多いこともあり、何事に対しても勢いやパッションで飛び込むというよりは、しっかり検証して物事を進める文化があるんです。
ハートをあしらうような気持ちが強く出るロゴより、タングラムのような幾何学的なモチーフにした理由もそこにあります。
ーー三角形を使ったのは?
ゆーきさん: リニューアル前のロゴは、しだのりさんが作ったのですが、実はこっちのロゴにも三角が入っていました。
「点が2つだと結ぶと直線にしかならない。点を3つにすると面になる」としだのりさんが言っていて、三角って面白いなと思ったんですよね。
シングルで育てる人ももちろん中にはいると思いますが、父・母・子という意味で家族の3人を結ぶ意味でも三角っていいかなと思っています。
ーーその三角を四角にしているところがまた興味深いんですが…
ゆーきさん: 「トイサブ!」は段ボールに入っているので、箱っぽくしたかったんですよね。
きょこさん、三平方の定理って覚えています? ロゴを考えるに当たって、私も図形をグリグリいじりまして…。直角三角形は斜辺が一番長い…
一番長い斜辺で箱を作って…
…!
皆さんの一番得意な部分を発揮する「トラーナ」…!
ーー最高じゃないですか!
ゆーきさん: 私も図形をグリグリいじりながら、最高だなと思っています(笑)苦手なところもあってもいい。みんなで得意を活かしてやっていければいいなって思っています。
ーー隙間や真ん中に空白があるのは?
ゆーきさん: トラーナはまだ成長中の会社なので、キッチリというよりは、隙間をあえて作っています。あと、箱を上から見ているイメージなんですよ。これ。
風呂敷や包みを上から少し開けていて、光が溢れているように見えませんか?
上から覗き込んだちょっと開いた箱といいますか。ワクワクした気持ちになれるロゴにしています。トラーナのオープンな社風も感じてもらえたら嬉しいです。
ーー色に関してはどう選んだのでしょうか?
ゆーきさん: ビビット、パステル、ブルーナカラーなど、色に関してもいくつか案がありました。多様な人材がいることや子どもたちが視覚的にも捉えやすい意味でビビットカラーを採用しましたね。
イメージカラーとしては、りこさんと私で「たべっ子 どうぶつ」のビスケットパッケージがかわいい!と盛り上がり、完全に私たちの趣味ですが…色のチョイスにはそのイメージも含まれています(笑)
ーーそうだったんですね!ちなみにロゴを見た人には、どんな印象を持ってほしいですか?
ゆーきさん: トラーナのロゴをみた人には「トラーナはここにある」「トラーナの存在」を感じてほしいと思っています。
言葉にするのは少し難しいのですが、「何のために働いている?」「サブスクっている?」「トラーナがしなくても良いのではないか?」疲れてくるとどうしても働く意義を見失うこともあるかと思います。
トラーナのビジョンは「幸せな親子時間を増やそうぜ」です。このビジョンを掲げているトラーナだからこそ、「トイサブ!」といったサービスを通して、幸せな親子時間を提供できる。それはトラーナだからできること。
「トラーナの存在」を働く皆さんにも、そして、トラーナの外の人にも「幸せな親子時間を増やそうぜ」といったビジョンを掲げるトラーナならこの社会問題も解決できるのでは?と思い出してもらえるきっかけになればと思っています。
ーーありがとうございます。
安全性と安心感「トイサブ!」ロゴに込めた想い
ーーよーく見るとロゴにはたくさんの想いと工夫が込められていることがわかりました。では、トイサブ!のロゴはどうでしょう?こちらの方が皆さんには馴染みがあるかもしれませんね。
ゆーきさん: トイサブ!のロゴは自分が直接関わっていないので聞いた話になりますが、文字の上の部分は角をとって丸みを持たせ、玩具の安全性を意識しています。
下の部分は丸みをあえて持たせず、地に足がついたサービスの安心感、信頼を出しているんですよ。
真ん中の「S」を直立させたところにもその意図があります。
ーーちなみにトイサブ!の「!」には何か思いが込められているんでしょうか?
ゆーきさん: ……。そう言われてみれば……。しだのりさんに聞いてみます。
(数日後) しだのりさんに確認できました。当初は「!」を付けずに、「トイサブ」でスタートしようと考えていたみたいです。 ただ、しだのりさんが「トイサブ、トイサブ、トイサブ…」と家で連呼して、何かが足りない。もう少し「わかった」発見や「嬉しい」ワクワクした気持ちを含めたい。 そんな時にふと「けいおん!」「Yahoo!」っていいな〜と思うことがあったようで、気づいたら「!」を生やしていたというお話です(笑) ーーなるほど!トイサブ!の発見やワクワクが「!」には込められているんですね。
ゆーき: あとは、トイサブ!のロゴの端が漫画に出てくるスラッシュの囲み「\ /」のようになっているのに気づきますか?
Tの縦線と最後の「!」でスラッシュの囲みをイメージしているんです。
「あっ!」と言いたくなるような驚きや発見が詰まっているそんなサービスでありたい。トイサブ!のロゴを見た人には、とにかくワクワクしてほしいですね!
ーーCMではカタカナバージョンもありましたね。
ゆーきさん: そうなんです!CMでもわかりやすいカタカナのロゴがほしいと急遽マーケの一郎さんから依頼を受けて、実は急ぎで私が作ったものなんです(笑)遠目から見てください…(笑)
ーーありがとうございました!
トラーナグッズ、アイディア待っています!
インタビューの中で、トラーナのロゴはどこで見られるのか確認したところ、どこだろう?となりました。(笑)皆さんも見つけたら「〇〇で見つけました」と声がけください!
今のところトラーナのステッカーを作る話はあるのですが、皆さんからも「トラーナグッズ」のアイディアを募集しています。
今回は、ロゴに込められた想いを知ることができました。三角形の「斜辺」の部分もよかったですね!それぞれが自分の良さを発揮して、ワクワクしながら働けますように。

頑張るママを応援したい思いで、教育会社での経験からモンテッソーリ遊びを紹介する場づくりを主催しています。
トイサブ!に関わる皆さんの気持ちが上がる記事やこれからトラーナに関わる素敵な人を呼び込む記事の担当です💡
Twitter(お仕事):@kyoko_taneppo
Instagram(遊び紹介):@kyoko_kiragoodlife