こんにちは。社内報担当のきょこです。先日、しだのりさんとインターンの聖奈ちゃん(好きな食べ物は天津飯)と私で今後の社内報について話したところ、「組織力」の話になりました。
組織が大きくなる中、よりオープンな風潮・心地よい環境を作るには?もっとパフォーマンスを上げるためには?考えてみたことがありますか?
ついつい目の前のことに追い込まれがちですが、少し視野を広げると、目の前の仕事を見る目が少し変わり、何かいい流れが起こるかも?今日はそんな横の繋がりに関する紹介ときょこからのお願いをお伝えします!
組織力はその外にある
突然ですが「組織力」ってどこにあると思いますか?
「働いているメンバーから「はたらきやすい」と言われることが多いトラーナ。満足度もけっして低い会社ではない印象です。
ただもっと組織のパフォーマンスをあげるには?先日しだのりさんとお話をしていてしだのりさんから「組織力はその外にある」というカッコイイお言葉をいただきました。
必然的にコミュニケーションが生まれるところとそうでないところ。そうでないところにこそ何か組織のパフォーマンス力をあげるものがあるのでは?そんなお話を伺いました。
今ある必然的なコミュニケーションの回路以外の回路を新たに構築するとまだ見ぬ可能性があるのかも。今回の話を聞いて私もワクワク。
私の方でトラーナ・コーポレートサイトの「トラーナが大事にしていること」をみてみました。
・個々人の尊重 ・フラットな関係性 ・情報はオープンに
チーム間での↑のポイントは結構達成できていそうなイメージです。
改めてトラーナの組織図をみてみましょう!
(分析上手なトラーナ、図式がSlackで流れた時思わず「見やすい!」と独り言をこぼしていました)
やりとりが生まれにくいところはどこでしょう? みなさんは実際にどの部署のメンバーとコミュニケーションをとったことがありますか?
各部署のリーダー同士。ここは必然的にやりとりが生じます。
部署内やチーム内。ここも毎日、何かしらのコミュニケーションはありますね。
そうじゃない離れた部署/チーム同士のコミュニケーション、ここがポイント。
会社が大きくなればなるほど目の前のことに追われやすくなる。 目標管理制度をしっかりすればするほど、つい目の前のことすればいいよね、となりがち。
話す必要性って別にない。確かにないのですが、、、 「まだまだ宝石が眠っている気がする」「壁のない組織を目指したい」としだのりさん。
現状に満足せず、高みを目指すしだのりさん。カッコイイ!ぜひ上をみなさんで目指しましょう!
※参考※在宅メンバーにおすすめ:取説ワークショップの効果
私ごとですが、別でお手伝いしている完全リモートのメンバーと先日「取説ワークショップ」を行いました。
事前準備 ワークシートに「自分について」記入
参加前の気持ち
・ワクワク
・あの人のことをもっと知りたい
参加最中の気持ち
・チャットで大盛り上がり
・5分シェアでは語りきれず もっとききたい
参加後の気持ちとアクション
・相手の性格を意識して早めに伝えよう
・明るい語尾でテキストを打とう
・この時間を意識してコミュニケーションをとろう
同じ興味や趣味があったから次会う時話してみるぞ!と意気込んでいます。
壁のない何気ないやりとりから新たなアイディアが生まれたり、毎日の目の前の仕事のモチベーションがあがったり…。なかなかためになるワークショップでしたので、参考までに。
今からできる部署外/チーム外コミュニケーションを紹介
ではでは、現時点で、他部署とコミュニケーションをとる機会は何があるのか、単刀直入に聞いてみました!
ちょうど5/13(金)にフルタイム従業員向けにタウンミーティングがあったと聞いています。参加された方はいかがでしたか?
タウンミーティングをはじめ、コミュニケーションの機会をいくつか紹介しますね!みなさん参加したものはいくつありますか?
タウンミーティング
数ヶ月に1回、とある街で直接集まるタウンミーティング。静岡や福岡から集まるメンバーも。
今回のタウンミーティングについて裏話
開催場所:秘密結社薔薇十字団秋葉原 一日レンタル
アジェンダ:
・内部統制強化に関するお願い(コーポレート)
・今の会社の現状の共有と今後目指していきたい像の共有(しだのりさん)
・今後のプロダクトロードマップについて(プロダクト企画部)
・部門プロミス(仮)の全体共有
・各人自由に対面会議
目的: 3ヶ月以上、フルタイム従業員が集まる機会がなく、中途新入社員も複数いたので、お互いの顔を見れる機会を作りたかった。
ここが俺的に面白かったエピソード: 普段は真面目なコーポレートのまうちゆうだいさん(ジャケットに襟付きシャツがトレードマーク)がコーポレートチームの実現していく姿の方向性に、自身が支援するオリックスバッファローズの「全員でW笑おう」をさりげなく取りこんでいたところ。
ちなみに、ワークショップ内容は開催3日前まで決まっていませんでしたw
前回のタウンミーティングで行ったワークは「All Hands」(※) 普段フルタイム従業員がオンラインで行う「All Hands」のリアル版でしたね。
共通の場に身を置く、共通のものに触れる、共通の話題があるって一気に距離が縮まると思うんです!
私のイメージですが、トラーナは積極的にチームや人のコミュニケーションが生まれるよう働きかける風潮があるなと感じています。
ちなみにですが、社内報を担当してからサイト内の記事をいろいろみました。私のお気に入りはこの記事です。
ケンゴさんの笑顔が最高です!
アンケートでタウンミーティングの感想、取り入れてみたいことも聞いてみたいと思います。(Slackのアンケートぜひお気軽にご回答くださいね)
(※All Hands…普段話を聞かない部署やチームの近況報告や交流を行う全体会議)
All Handsの目的は、各チームがどんな取り組みをしているか、何に成功と課題を感じているのかを共有すること。困っているチームへヘルプを率先していける気づきを得ること。そんな場にしたいと思って開催していますよ(byしだのりさん)
毎日30分フルタイム従業員向け「Daily stand up」11:30-12:00
フルリモートになった2年前からフルタイムメンバーで続けているDaily stand up。
実際お話している内容を聞くと、
・GW何しました?
・土日の話
・プライベート/趣味の話
・小学校の時の思い出など(笑)
フルタイム従業員はGoogleカレンダーから参加可能ですよ!
しだのりさんが回す時もあるし、他の人が回すときも。 よく参加されている方には、今まで参加した中でのおもしろエピソードもきいてみたい。
どんな感じなのか私も気になるので近々参加させてください!近々お邪魔支えてくださいませ〜
今日からできる「Slackコミュニケーション」
すぐに他部署、チームとのやりとりができる初級編といえば、Slack!自己紹介で発信以来、見る専門の人も多いのでは?
社内報担当として記事を載せた時、スタンプのリアクションがあるとめちゃくちゃ嬉しいんです!
特に嬉しいのは「さすが」「いい話」「いいですね」「ウヨウヨ激しく動いてる奴」とかが個人的に嬉しいです。
なので、私も他の方の投稿をみたら必ず何かしら見た後の気持ちに近いスタンプでリアクションを示すようにしています。
どうしてもテキストコミュニケーションでは感情が見えにくい部分ってやっぱりあるかと思います。
しだのりさんのお話でも…こんなお話がありました。
「オンラインで人類が100%お互いを理解するのは難しい。 人類同士が100%理解することは難しい。それをオンラインではなおさら難しい部分がどうしてもあると思う。
「揺らぎの情報が見えない」
業務のやりとりはできるけど「このタスク実は面白いと思っていないんだよな」こういった揺らぎの情報は捉えにくい。 人間はいまだに揺らぎの情報に対して不安をもつ生き物だと思っている そういうのを無くしていきたい!
スタンプを押してみよう!
1番最初にできる外とのコミュニケーションはスタンプかな?と思うので、本日の感想スタンプを押してみてください!入社して間もない方やまだスタンプを押したことない方もlet'sTry(👀、すばらetc)喜びます!
ちなみにもう一つスタンプの練習がてらに今日食べたお昼「🍙」「🥐」「🍜」(その他の人は「黄色い社長」w)を押してみましょう!
今後のスケジュールとみなさんへのお願い
今後5~6月の社内報では以下の内容をピックアップ予定です!(変更の可能性あり)
・突撃「Daily stand up」
・見て、聞いて「俺の/私のトラーナ最高エピソード」
・リモートのモチベアップのコツ/パートタイムのモチベアップのコツ
小学校入学準備の記事の時に、座談会で数人の方とお話しましたが魅力的な方がたくさん♡ちょこちょこいろんな場所にお邪魔しますが、仲良くしてください〜
Slackに掲載したアンケートは答えられるところのみでOK。匿名もOK。ちょっとしたこと、言うまでもないこと、今ある気づきやみなさんの想いを拾っていきたいです。(詳しく聞いてもよい方はSlack名をご記入ください!こちらからやりとりすることもあるかもです!)
幸せな親子時間を届けるトラーナ。仕事に向き合う時間に愛が溢れているとそんな愛もユーザーさんにきっと届くかと!
一人ひとりの毎日のその仕事があってトイサブ!のサービスとトラーナが成り立っている。
誰一人、どの作業も欠けてはならない存在です。
どんな人にもいろんな角度からスポットライトを当てられるよう、みなさんのお声をうまく拾わせてください。
より良い社内を目指し、ご協力を〜
ではでは、手始めに、今日のご飯スタンプを押してみてくださいね!
各部署のオフサイトの様子/パートメンバーさんへ
たまたま3人のミーティングの日が月数回のオフサイト(物理的に会いましょうの日)でした。せっかくなので出会った部署の様子をお見せしますね。
▼プロダクト企画部のみなさん 暖かく手を振っていただきありがとうございました〜
▼エンジニアのチームのみなさんを突撃
エンジニアチームのみなさんも突撃!ミーティング中なので、、、というので入らないのかと思いきやノックをして突撃されるしだのりさん。さすがですw
エンジニアチームのみなさんも暖かく手を振っていただきました!(ありがとうございます〜)
▼ノックしちゃうしだのりさん 千葉や高円寺、丸山に足を運んだ機会に他のチームとのちょっとしたやりとりもあったらいいですよね。
ちなみにパートタイムメンバーの方は、フルタイムメンバーへの印象とかあるんでしょうかね?それも気になってアンケートを作りました。(こちらもSlackへ) 「実は気になる人がいる」「私のこの仕事を見てほしい」などなど大歓迎です!
またパートタイムメンバーの場合は毎日リアルにメンバーと顔を合わせると思います。目標数値もしっかり共有してコツコツとなイメージ。集中力やモチベーションを保つコツなども今後も聞いてみたいところです!

頑張るママを応援したい思いで、教育会社での経験からモンテッソーリ遊びを紹介する場づくりを主催しています。
トイサブ!に関わる皆さんの気持ちが上がる記事やこれからトラーナに関わる素敵な人を呼び込む記事の担当です💡
Twitter(お仕事):@kyoko_taneppo
Instagram(遊び紹介):@kyoko_kiragoodlife